2010-01-01から1年間の記事一覧

ScalaでJUnitテストケースを書く

とりあえず、Scala用のテストフレームワークは使わず、素のJUnitを使った例。Eclipseから使う場合、JUnit関連クラスのimportはクラススコープの外側に書いておかないと、右クリックからテスト実行できないようです。あと、Scala2.8からアノテーションのパラ…

Monadについて

勉強中。あとでまとめる。 (2010/09/06)ざっくりまとめ オブジェクト指向・手続き型脳味噌で理解したモナド(の概念の一部) モナドは、副作用の範囲を封じ込めるコンテナとして見ることができる 高階関数を受け取り、モナドの中身に適用して、その結果をまた…

EclipseのJavaプロジェクトや動的WebプロジェクトでScalaソースを混在させる

「EclipseでのScala+Webアプリ開発 」の件で、とりあえずScalaコードを混ぜ込んでもビルドされるようになったので、方法の簡単に書いておきます。ただしちゃんと検証できてないので真似する際は自己責任で。 Scala IDE for Eclipse (Scala Plugin)をインスト…

機能のテンプレ化に関する考察

大規模システムのフレームワークとか作っていると、まずは「機能の標準化」というお題目で、画面の流れのモデルケースを作り(例:検索→一覧→選択して編集→DB更新→検索画面へ戻る)、個別機能の設計ではこのモデルケースに極力準拠してもらいつつ、実装作業…

EclipseでのScala+Webアプリ開発

Praiades All-In-OneにScala Plugin 2.8.0.finalを入れて試してるのだけど、これってScalaプロジェクトじゃないとScalaソースをコンパイルしてくれないのでしょうか?Dynamic Web プロジェクトを作成して、ソースフォルダにScalaソースを置くと、javacでコン…

フレームワークとして共通化する部分の抽出

処理の整理の段階で大体分類は終わってるんですけど、基本的には、前回([id:shout_poor:20100817#1282021845])での整理のうち、「本処理」の部分が個別ロジックとなり、それ以外のところは共通化できると考えます。以下、切り分けが微妙な部分の検討。 入力…

ServletもScalaで書ける

そりゃそうだ。多忙な Java 開発者のための Scala ガイド: Scala とサーブレット

Webアプリケーションが行う処理の整理

ひとまずUIはおいといて、ボタンクリック等のイベント発生から、次の画面表示(またはWebAPIのリクエストからレスポンスまで)に行われる処理の一覧を書き出してみる。(8/18 例外処理、その他の追記) 前処理 個別ロジックの選択 セッションデータの取得 アク…